プレゼン

プレゼンに重要になる「体感時間」と「集中力」とは?

プレゼンに重要になる「体感時間」と「集中力」とは?
プレゼンで失敗しないためには「集中力」が重要になります。
pp太
pp太
えっ?そんなの当たり前じゃん?
かとしん
かとしん
自分の集中も大切ですが、「相手の集中力」に注目するのも大切ですね
pp太
pp太

??

聞き手の集中力?

自分じゃなくて?

プレゼンに重要になる、「集中」について考えていきます。

体感時間は変化する!話し手と聞き手で体感時間は3倍!?

体感時間は変化する

体感時間はいつも同じわけではありません。

例えば、

・お腹が空いた時のカップラーメンの3分

めっちゃ長い

・休憩時間が3分?

めっちゃ短い

このように、体感時間は、状況で大きく変わります。

プレゼンでの体感時間は?

では、プレゼンでの体感時間はどうでしょうか?

  • 長いなぁ~と思っても10分くらいしか経っていない
  • 集中していると、あっというまに終わった

このような経験はないでしょうか?

集中力で時間の感覚が変わる

「聞き手」は、「話し手の3倍の時間」を体感してしまうこともあるそうです。

体感時間が変わる原因のひとつに、集中力があります。

「長くて聞くのが辛いな~」と思わせないためにも、相手の集中力に注目する必要がおります。

集中を乱す原因の1つ、話し手と聞き手のポイントが異なる!?

話し手の言いたい事と、聞き手の聞きたいことは違う

なぜ、集中力がとぎれるのでしょうか?

もちろん、いろいろな理由があるとは思います。

ここでは、「話し手と聞き手のポイントが異なる」に注目して考えたいと思います。

話し手は「全部言いたい」

話し手は、1から10まで全て説明したくなります。

自分が行った、大切な研究。

すべてを語りたくなる気持ちはよくわかります

また、すべてを言わないとダメだという気持ちもありますね。

聞き手は「要点が知りたい」

一方で、聞き手は全てを覚えておくことは不可能です。

もちろん、全てに集中することも難しくなります。

特に学会発表などは、時間が10分以下で、難しい内容のものが多いです。

すべてを理解するのはとても、難しいと思います。

 

  • 「話し手」は「全部言いたい」
  • 「聞き手」は「要点が知りたい」

このように、「話し手と聞き手のポイントが異なる」と集中力を乱す原因になります。

内容以外でも、聞き手の集中を妨害することもありますね。

スライドのズレでも集中力がとぎれることがあります。

スライドにデザインは必要なの? プレゼンはスライドよりも中身でしょ? みなさんも聞いたことがあるのではないでしょうか。 これは、まさにその通...

対策として:目的地を見せよう

相手に「目的地」を示そう

ではどの様な対策が必要なのでしょうか?

私は、目的地を見せることが重要だと考えます。

目的地を見せるとは?

目的地がわからないまま、走り続けるのは至難の業です。

では、「プレゼンで目的地を見せる」とはどういうことでしょうか。

私は、「はじめに(背景)」と「目的」が重要だと考えます。

「はじめに(背景)」と「目的」のスライドで、プレゼンの目的地をしっかりと示しましょう。

実際にはどうするの?

プレゼンの目的は「伝える事」です

研究発表ならば、自分の考えを誰かに伝えることが最大の目的となります。

「最も言いたいこと」は何でしょうか?

この「最も言いたいこと」を「目的」で示しましょう。

 

この「目的地を見せよう」ですが、脱線しづらくなることも、大きなメリットとなります。

まとめ

プレゼンに重要になる、「集中」について考えてました。

要点まとめ

①体感時間は、状況で大きく変わる

②話し手と聞き手のポイントが異なることがある

③対策として「目的地」を示そう

「聞き手の集中力」を意識して、より伝わるプレゼンを目指してみてはいかがでしょうか。

 

pp太
pp太

プレゼンで、自分じゃ制御できない部分は、気にし過ぎるなっていってたじゃん

かとしん
かとしん
まぁ「時間」とかにくらべると、優先事項ではないけど…

 

発表時間に気をつけよう
「発表初心者」が気をつける「時間」とは? 「時間をまもる」は絶対条件! スライドはみやすく… 話し方はゆっくり… パワーポイントを華麗にあやつり… 学術発...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です