スライドはお友達
発表はスライドが命
オトモダチ?
はたして、そうでしょうか…
戦慄シリーズ第2話!
スライドによる「裏切り」、「謀反」のはじまりはじまり〜〜
戦慄シリーズ第1話、「アニメーションの恐怖」はこちら↓
この記事の目次
あなたのスライドは味方?それとも敵?

プレゼンにおいて、スライドは重要なツールです。
作成するスライドは、あなたにとって味方でしょうか?
それとも…
少し考えてみましょう。
スライドは、あなたの味方ですが…時には裏切ります
もちろん、スライドは強力な味方となります。
自分自身で育てた、有能な部下といっても過言ではありません。
ですが、油断は禁物です。
ときには、手痛い裏切りをかますことだってあるんです。
どのように裏切る?
スライドが裏切るとはどういう事でしょうか?
特に、注意したいのが、この3つです。
- 「アニメーション」が途中で止まる
- 「動画」が動かない
- 「文字化け」してる
ファイル容量が大きすぎて、ファイルが開かないこともあります。
最近のPCでは、あまりないかもしれませんね。
裏切られないために

スライドに裏切られないようにするには、どうしたらよいでしょうか?
- 「アニメーション」が途中で止まる
- 「動画」が動かない
- 「文字化け」してる
↑3つの対策を考えていきましょう。
トラブルと対策例
アニメーションが途中で止まる
初心者ほど、アニメーションは使わないほうがいいと思います。
できる限り、スライド送りで対応してはいかがでしょうか。
詳しくは「スライドアニメーションの恐怖」↓こちら

動画が動かない
個人的には、パワーポイントに動画を埋め込むことは、リスクが大きいと考えます。
動画は
- 音声が聞こえない
- うまく動かない
などの事例を、たくさん見てきたからです。
どうしても動画を使わなければいけないときは、実際の発表環境でのチェックを、確実におこないましょう。
文字化けしてる
発表のときに、他人のPCを使う以上、文字化けの可能性はゼロにはなりません。
文字化けへの対策も、実際の発表環境でのチェックが重要です。
私は保険の役割もかねて、「スライドをPDFにしたもの」を用意していきます。
幸運にも、いままで使用したことはありません。
できれば、使用したくはないですね
まとめ:スライドに「チカラ」を与えすぎない

「信長の野望」などの、歴史シミュレーションゲームをプレイしたことはありますか?
このゲームでは、部下の武将が成長しすぎると、すぐに裏切ります(笑)
プレゼンでも、スライドに頼りすぎると、裏切られるかもしれません。
- スライドに言いたいことを全部書くと…
→見づらくなるかも
- 説明をアニメーションや動画に頼ると…
→動かないかも
プレゼンにおいて、スライドは重要なツールです。
作成するスライドは、あなたにとって味方になるかは自分次第です。

スライドを作成するときに、すこし思い出していただけると幸いです。