プレゼン

わかりにくくする原因は?「理解することが困難ではない例と言えるのではないでしょうか」

説明が理解されずに困る
かとしん
かとしん
私の発表のわかりにくかった所をご紹介します
pp太
pp太
人のふり見て、我がふりなおせ
これを踏み台にしていこう!

「わかりやすい」を考えていますか?

プレゼンの目的は「伝える」こと…

できるだけ「わかりやすい」スライドを作りたいものですが、むずかしいですよね。

聞き手の「わかりやすい」を考えているでしょうか?

「知らない」ではなく、考えていない

私は、自分のスライドや口述の内容が、「なぜわかりにくいか」を考えていませんでした。

これでは、どれだけ頑張っても「わかりやすい発表」にはなりませんね。

「デザインなんてわからないし、スライド作成はセンスの問題でしょ」と思っていたのです。

初心者や私のようなセンスに自信がない人ほど、デザインが重要になると考えています。

詳しくは「スライドにデザインは必要なの?」をご覧ください。

スライドにデザインは必要なの? プレゼンはスライドよりも中身でしょ? みなさんも聞いたことがあるのではないでしょうか。 これは、まさにその通...

いろんなものを参考にしよう

文字で説明するよりも、図やグラフにした方がわかりやすいとよく言われます。

でも、わかりやすい図を作るのは難しいですよね。

ここで、私の1番好きな図を紹介します。

 

コーヒーの種類をわかりやすく図解したもの出典:水のめ~る

コーヒーにはいろんな種類があるんですね。

この図があれば、説明はいらないでしょう。

コーヒーショップの入口に置いて欲しいくらいです。

 

研究発表では、毎回このようなわかりやすい図が作れるとは限りません。

でも、「図にしてわかりやすくはならないかな」と考えることは重要です。

発表の上手な方の多くは、わかりやすい図を使っています。

発表だけではありません。

テレビや雑誌、お店には図やイラストにあふれています。

雑誌やお店なのにある図に注意してみましょう。

案外、自分が使える図があるかもしれませんよ。

わかりやすい「表現」にしていますか?

研究発表などでは、難しい単語が多くでてきます。

固有の単語なので仕方がないですよね。

しかし、他の「表現」も難しくしていないでしょうか?

口述とスライドは同じ表現?

口述の表現と、スライドの表現が異なっていませんか?

「そんなことないよ~」と多くの方は思うでしょう。

私の失敗例をあげます。

スライドとセリフがあっていない

セリフでは「天気がよくない

スライド「天気がわるい

となっていました。

聞き手に変換を要求することになります。

上の例は単純な文なので、まだわかると思います。

しかし、これが専門的な内容だったら?

 

意外かもしれませんが、話し言葉(セリフ)」書き言葉(スライド)」が統一されていないケースはよく見られます。

意識してチェックすれば、簡単に見つけられます。

是非、1度みなおしてみてください。

丁寧に言おうとするあまり…

苦しみが、なくならないこともないと感じます

 

…さて、この人は苦しいのでしょうか?苦しくないのでしょうか?

非定型を丁寧に言おうとするあまり、わかりにくくなってしまいます。

くわえて、自信が無いため語尾があいまいになるんですよね。

pp太
pp太
わかりにくくないとは言えない表現でしょ?
かとしん
かとしん
理解することが困難ではない例と言えるのではないでしょうか?

このように、たくさん作れますね(笑)

これは私が1番、苦手にしているポイントでもあります。

自分では気がつきにくいですしね。

対策としては、何度も口に出して練習することでしょうか。

みなさんも、少し意識してみてください。

まとめ

私の発表のわかりにくかった所をあげていきました。

見落としがちですが、注意しておけば、修正できるものばかりです。

みなさんもぜひ、見直してみてください。

pp太
pp太
気がついてないだけで、もっと直すべきところはあるんだけどね!
かとしん
かとしん
みなさまのご指導、ご指摘お待ちしております。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です